リフォーム
古民家 ”縁側リフォーム”
木製ガラス戸が並び、冬場は寒く
一年を通して薄暗かった縁側。
今までは”通路”としてのみ使われていました。
その縁側をこの度リフォームをしました。
・木製ガラス戸から、ペアサッシへ
・床高を上げて和室との段差解消
&明るい色のフローリングへ
・ぽろぽろ落ちてくる砂壁から、クロス貼りへ
合わせて、和室の一室も縁側に合わせて
・畳から、フローリングへ
更に、奥の庭に抜ける
・風除室&勝手口を新設
すると、今まで通路として使われていた縁側が
明るく風の良く通る
気持ちの良い空間になりました。
また、縁側に隣接する和室も
床・壁をリフレッシュしたことで
縁側と併せて広い空間が生まれました。
家の外と中をゆるりと結ぶ縁側で、
子供たちが遊んだり
おばあちゃんがくつろいだり
外で遊ぶ子供たちを親御さんが見守ったり
新たな時間が生まれそうですね。
リフォームした縁側から
ご家族へ
新たな笑顔が生まれますように☺
アクセント「網戸」
家族が集うセカンドリビング工事 ”和室改装&屋外テラス&浴室”
バリアフリー工事 "段差解消&水回り”
古民家 ”ダイニング&キッチン”リフォーム工事
今回のリフォームでは
お家の趣を大切にしながら、
ダイニングキッチンや趣味部屋・トイレを改修。
間取り変更と共に断熱・段差解消工事も行いました。
リフォームの中心となったダイニングキッチン。
リフォーム前は、動線や収納場所の勝手が悪く
寒い、段差など日々の生活の中で
小さなストレスを重ねておられました。
リフォーム後、
小さなストレスから解放されて
おのずとダイニングキッチンで過ごす
お時間が増えたそうです(^^)
加えて、心と体の余裕が生まれたそうで、
元々多才なご趣味をより一層と深められたり、
ご親戚やご近所さんとゆったりとした時間を
共にされるようになったそうです。
リフォーム後、1年経って
インタビューさせて頂きました。
お家の各所に活けられたお花からも、
お施主様の暮らしを愉しまれている御様子を伺え
私たちも嬉しくなりました(^^
車庫屋根・門扉
和式トイレから洋式トイレへ
キッチン施工集
